今日はピーカンだったのでLumix G14mm/F2.5とM.ZUIKO DIGITAL ED 14-42mm F3.5-5.6の比較を再度撮影。すべてAモードのF8.0、仕上がりは今回はiFinishを使用です。
G14mm/F2.5 | M.ZD 14-42mm/F3.5-5.6 |
![]() |
![]() |
アビシニアンのあびすけとアメリカンショートヘアのちい、そして白茶猫スピカの日常
E-LP1にレンズ持ってぷらっとお散歩行ってきたので、比較画像などをアップしてみます。基本はISO200固定(E-PL1は200がデフォ)、絞り露出優先(A)モード、色合いNaturalで撮っています。E-PL1のシャッター速度は1/2000が上限なので、開放からF4.0まではNDフィルタなしではさすがに露出オーバーになってしまいました。あくまでも参考までにのっけときます。評価測光で露出補正もしていないのですが、やったら暗くて眠く撮れてしまいました。Naturalモードにしたのが敗因か…。解像感に関しては期待ほどの差はありませんが、色のりやレンズの抜けはG14mmのほうが良いですね。
G14/F2.5 | MZD14-42/F3.5-5.6 | G20/F1.7 | |
F8.0 | ![]() |
![]() |
![]() |
F4.0 | ![]() |
![]() |
![]() |
開放 | ![]() |
![]() |
![]() |
プログラムオート | ![]() |
![]() |
![]() |
一眼を使い出すとレンズ沼にはまって、どんどん買いたくなるという話を聞きますが、確かに「あのレンズは写りがいいらしいい」「抜けが素晴らしい」「AFが速い」などという話を聴くとついつい欲しくなってしまうのはあるかもしれません。
今日発売のLUMIX G 14mm / F2.5 ASPH. 早速買ってきました。夜なのであんまりいいのがありませんが、何枚撮った写真アップしてみます。(リンク先は原寸大なのででかいです。)写りは、まだよくわかりませんが、うわーーーっていうほどの感じはとりあえずありません。でも28mm換算の広角単焦点でF2.5と明るくて、むちゃくちゃ小さいんですわ。感覚的にはG20mm/1.7の2/3ぐらいの大きさに感じます。AFはG20よりもずっと速く、モーター音も静かですが、E-PL1との組み合わせだと「まあ、これなら許せる」という程度。パナのG2との組み合わせだともっと爆速なんだろうなあ…。なんにせよ、これはますますE-PL1につけっぱなしになりそうな予感。