コンテンツへスキップ

Lens:Lumix G20mm/f1.7
mode: A mode f4.0
WB:auto

ISO感度 DMC-GX1 E-P3
160 DMC-GX1_0160  
200 DMC-GX1_0200 E-P3_0200
400 DMC-GX1_0400 E-P3_0400
800 DMC-GX1_0800 E-P3_0800
1600 DMC-GX1_1600 E-P3_1600
3200 DMC-GX1_3200 E-P3_3200
6400 DMC-GX1_6400 E-P3_6400
12800 DMC-GX1_12800 E-P3_12800

ISO感度1600まではどちらも常用できそうな感じです。3200を超えるとE-P3はノイズリダクションの影響で解像感が落ちてくる上、暗部にもやもやとした色ノイズが目立ち始めます。

ISO6400になるとE-P3の方はちょっとつらい。解像も目に見えて落ちるし、色合いが変になってきます。GX1の方は等倍で見るとノイズ感はさほど変わらないのだけれど、画素数が多い分解像度は許容範囲。色合いもE-P3に比べるとまだまだナチュラル。

ISO12800はどちらもおまけのレベル。特にE-P3はノイズリダクションの影響でドロドロと油絵化しています。GX1はノイズは多めですが、なんとか解像は保っている感じ。

2

早速比較画像を撮ってみました。(すべてリンク先は原寸大のJPG撮って出しのファイルなのでサイズはでかいです。)

まずは新規加入のパワーズーム LUMIX G X VARIO PZ 14-42mmをつけてどちらもPモードまたはiAutoモードでカメラお任せの画像。

DMC-GX1 P mode 14mm
20120103-133557

E-P3 P mode 14mm
20120103-133826

DMC-GX1 iA mode 14mm
20120103-133606

E-P3 iAuto mode 14mm
20120103-133838

DMC-GX1 P mode 42mm
20120103-133618

E-P3 P mode 42mm 20120103-133850

次に単焦点の20mmレンズLUMIX G 20mm で。

DMC-GX1 A mode F5.6
20120103-134210

E-P3 A mode F5.6
20120103-134041

DMC-GX1の方が、画素数が高く(1600万画素 v.  1200万画素)CMOSセンサもGH2、G3などと同様の新型のものを採用しているはずですが、解像感にそれほど差は感じません。

色合いや絵作りはP3の方がコントラストが高く濁りの少ない色合いでメリハリのきいた感じ。ただし、P3のiAutoモードは明らかにやり過ぎ。色飽和を起こして空にノイズまで浮いています。ちょっと嘘くさすぎますね。個人的にはGX1のiAモード(=風景モード)で撮ったものが一番好きですかね。(でもLumixのiAモードって、フォーカス枠が中央一点を選べないので、使いたくない。。。。。)

おまけ。
20120103-134253

おまえもカメラ女子になるか?
20120103-134315

3

元旦、家族と食事に合流するために外出。時間があるので有楽町のビックカメラをぷらっぷらしてたら、、、ああああ、、、、Panasonic Lumix DMC-GX1を衝動買い。パワーズーム+EVFまで自棄になって同時買い、、、alas….

GX1+LEICA DG SUMMILUX 25mm/F1.4で猫さんたちを撮ってみました。リンク先は原寸大なのでファイルサイズでかいです。P3と比べると色再現性は非常によいけれど、E-P3の暖色系の写りの方が個人的には好みかも。解像度はE-P3に比べるとわずかながら低いかな。

登場時には世界最速を謳ったE-P3と比較してもさらにレスポンスがよい感じ。非常にコギミ良い。

20120102-141239
20120102-141300
20120102-141417
20120102-141607
20120102-141839
20120102-141850
20120102-141108
20120102-141150